教育内容

教育目標

教育内容

教育目標


たくましく、生き生きと前進する
人間の育成をめざします。

たくましく、生き生きと前進する
人間の育成をめざします。



生き生きと活動できるこども

あかるいこども

なかよく助け合い、思いやりのあるこども

年間目標



特 色


仏教園として、ほとけさまに手をあわせ、思いやりの心、いのちを大切にする心を育てます。
“全園児を全職員で保育する”をモットーとし、クラスの枠にとらわれず、
常にいろんな先生とかかわりを持ちながら、一人ひとりの育ちを大切にし、
チーム保育を行い、安定した情緒のもとで、
のびのびと遊べる子どもを育てていきます。
(チーム保育=各クラス2人担任制をとることで保育指導の充実を図る)



令和3年8月より、ICT支援システム“コドモン”を導入しました。
子ども達と向き合う時間を増やすため、
保護者の皆様との連携を充実させるために
導入させていただいております。
また、保育参観、個人面談等を通し家庭との強化につとめ、
園と家庭との信頼関係に力を入れ、安定した情緒と自信を持って
活動できる子どもへと育てていきます。
園外保育等を多く経験し、自然に触れる機会の少なくなった子どもたちに感動する心、
豊かな感性、自然を大切にする心を学びます。
健康な心と体づくりのために年間を通じて、プール指導(サガエスイミング)を
行っております。
男子教諭により父親の役目を果たしております。

「年間目標」の他にも、「一年間のテーマ」を決め日々の保育の中で、
子ども1人ひとの気持ちを大切にしています。
今年度(令和6年)は“みんなちがって みんないい~みつけよう やってみようたのしもう”
というテーマで、一人ひとりの個性を認めていこうと取り組んでいます。
毎日の園生活の中で、いろんな発見をし、
好きな遊びをとことん楽しみ失敗を恐れず挑戦できるように、
子どもたちの声に耳を傾け、
個々の“自分らしさ”を十分に発揮できるようにしています。


特 色

仏教園として、ほとけさまに手をあわせ、思いやりの心、いのちを大切にする心を育てます。
”全園児を全職員で保育する”をモットーとし、クラスの枠にとらわれず、常にいろんな先生とかかわりを持ちながら、一人ひとりの育ちを大切にし、チーム保育を行い、安定した情緒のもとで、のびのびと遊べる子どもを育てていきます。(チーム保育=各クラス2人担任制をとることで保育指導の充実を図る)

令和3年8月より、ICT支援システム“コドモン”を導入しました。
子ども達と向き合う時間を増やすため、保護者の皆様との連携を充実させるために導入させていただいております。
また、保育参観、個人面談等を通し家庭との強化につとめ、園と家庭との信頼関係に力を入れ、安定した情緒と自信を持って活動できる子どもへと育てていきます。
園外保育等を多く経験し、自然に触れる機会の少なくなった子どもたちに感動する心、豊かな感性、自然を大切にする心を学びます。
健康な心と体づくりのために年間を通じて、プール指導(サガエスイミング)を行っております。
男子教諭により父親の役目を果たしております。

「年間目標」の他にも、「一年間のテーマ」を決め日々の保育の中で、子ども1人ひとの気持ちを大切にしています。
今年度(令和6年)は“みんなちがって みんないい~みつけよう やってみよう たのしもう~”
というテーマで、一人ひとりの個性を認めていこうと取り組んでいます。毎日の園生活の中で、いろんな発見をし、好きな遊びをとことん楽しみ失敗を恐れず挑戦できるように、子どもたちの声に耳を傾け、個々の“自分らしさ”を十分に発揮できるようにしています。


年間行事








年間行事



